2008年8月28日木曜日

アフガニスタンでの悲劇は回避できたのではないか



 めっきり朝晩が涼しくなってきました。私もきょうから長袖シャツで出勤。

 昨夜から報道されているが、アフガニスタンで誘拐された日本人青年(31歳)の遺体が発見された。青年は非政府組織NGO(Non Goverment Organaization)の一つであるペシャワール会スタッフの一人であった。アフガニスタンでは現政権への失望や不満が充満し、治安が悪化していた。ペシャワール会現地代表の中村哲医師は「情勢認識が甘かった」と述べていたが、私も同感だ。

 国際社会で紛争や貧困などで苦境に陥っている国や地域に入り、地域の復興や自立に向けて先進各国からボランティア が活躍している。日本政府はアフガニスタンに総額20億ドルの支援を表明している。内容は医療、衛生から農業、教育など多岐に渡っている。日本政府から外務省傘下のJICA(ジャイカ:日本国際協力機構)や日本からのNGOがこれらの資金を使い現地で復興や支援活動に当たっている。
 
 今回の背景にあるのは、米欧の対テロ戦だ。特にアフガニスタンと隣国のパキスタンにいる国際テロ組織アルカイダやイスラム原理主義勢力タリバンの打倒が対テロの目標となっている。
 今から、34年前、私はJICAの下部組織である青年海外協力隊の隊員としてアラブ中近東のチュニジア共和国にバレーボール指導で2年間派遣された。隣国は当時カダフィー大佐率いるリビア
とアルジェリア。ある日、リビアからゲリラがチュニジアの首都であるチュニスに潜入し銃撃戦となった。
市内には戒厳令が敷かれ外出禁止となった。怖いもの見たさの22歳の血気にはやる私は戸外に出てみた。とたんに「パン」という乾いた音と同時に目の前をピューンという音が通過していった。銃撃されたようであった。慌てて石造りに家の中に逃げ込んだことを今回の記事で思い出した。
 戦争になると人の心は変わってしまう。普段はおとなしく優しい人も、戦争という極限状態になると神経が麻痺してしまうのか犬畜生以下の獣になってしまう。アラブ人は特に気性が激しい。今回のアフガンの状況が悪化していたことは以前に解っていたと思う。犯人はテロリストでないかもしれない。一般人かも知れない。一般人でも、戦争状態では理性を失ってしまう。日本政府は早めに撤去指示を出しているべきではなかったかと私は考える。
 望むことは無理だが、亡くなった青年の将来の40歳代、50歳代の姿を見てみたかった。惜しい日本人を無くしてしまった。子供に先に立たれた親御さんの無念さはいかばかりか。私もそうであったが、その青年も異国の地でひょとしたら亡くなるかもしれないという恐れは持っていたと思う。事実、青年海外協力隊でも事故、怪我、病気で亡くなる率は国内にいるより以上に高い。しかし、海外に出て自分の力を試してみたい、生かしてみたいという希望が現地でのリスクの恐れを上回り、私の仲間達は発展途上国に旅立っていった。
 伊藤和也さんのご冥福を祈る。

2008年8月26日火曜日

全国中学校バレーボール選手権大会 文京学院大中が準優勝


 東京都ソフトバレーボール連盟が会議や講習会などで施設をお借りしてお世話になっている文京学院大中学校女子バレーボール部がまたまた全国大会で快挙。昨年の優勝で二連覇中の文京、今年のチームは絶対的なエースもいないちびっ子チーム。東京都の予選でも関東大会の予選でも準優勝。ここまででも良く頑張っているなと時々練習などを見ながら感じていた。
 そして全国大会。ベスト4決めで過去全国2連覇しているライバルの裾花中(長野)とフルセットの激戦。決勝では高校も強い大阪の四天王寺。フルセットの末三連覇は逃がしたが、決勝まで行ったことは立派。指導に当たった吉田監督、総監督の清水先生、高等部監督の山根さん達の指導の賜物。
 しかし、3位に入った駿台学園は男子が優勝で、これも凄いこと。男女の指導者のチームワークが良くないとできないこと。来年度の開催地は大分県。東京都のバレーボール、高校も頑張れ。
(画像は産経新聞地域版から)

 【大会試合結果:女子】 優 勝 四天王寺羽曳丘中学校(大阪府)準優勝 文京学院大学女子中学校(東京都)3 位 駿台学園中学校(東京都)3 位 就実中学校(岡山県)

【大会試合結果:男子】 優 勝 駿台学園中学校(東京都)準優勝 北九州市立引野中学校(福岡県)3 位 深谷市立南中学校(埼玉県)3 位 富士見市立西中学校(埼玉県)

2008年8月25日月曜日

ママさんバレーの初めての合宿


 毎週金曜日は千葉市内のママさんバレーのコーチをさせていただいている。昨年末から30歳前半のヤンママも数名入部してきた。来年の全国大会(第30回大会で静岡県での開催)に出たいと言う。それでは、ということで初めての合宿を先週の土曜日と日曜日に行った。旅行は結構行っているママさんも合宿と聞いて始めはしり込みする人も出たが、結束を高めるために同じ屋根の下で同じ釜の飯を食べる合宿だよとの説明を聞いて安心したのか、OGや子供たち含めて合計17名が参加した。
 場所は銚子に近い匝瑳という海辺の町。1軒屋貸切で、まずは大掃除から始まった。ガスのボンベの栓をひねり、電気を通し、布団を干し、夕ご飯の買出しとさすが現役の主婦達、各々役割を探してテキパキと仕事をこなして行く。考えて見れば男は私と小学生低学年男子2名と乳飲み子だけ、こんな時はまるで役に立たない。午後から近くの中学校で地元チームとの合同チームと練習試合。夜は皆で大宴会。メンバーの1人が持ってきた越後のお酒が効いたのか、最初にグロッキーしたのは私で、翌朝気がついたら布団の上であった。体育館を1歩出ると情けないバレー専門馬鹿の私ではある。
 午前中は、近くの浜に行き、西瓜割り大会。お昼ごはんを食べ、借りた家を以前よりもきれいに掃除して四台の車に分乗して帰宅。
高校女子の合宿は何度も経験はあったが、ママさんバレーの合宿はまたある意味で楽チンでよいものだ。バレーのスキルは今一でも、主婦としては皆一流だね。皆を見直した2日間の合宿でした。やって良かった。
(画像は宿舎の裏側にあった駝鳥(だちょう)を飼育しているお宅をバックに男ども集合)

第29回北京オリンピック閉幕


 先ほどもNHNで総集編を見ました。何度見てもメダル獲得の瞬間、失った瞬間はドラマですね。日本選手団はがんばりました。がんばることを楽しむのが大事なことだと思う。日本は、前回のアテネよりも金メダル数、総メダル数は少なかったものの、17日間毎日感動を与えてくれた選手達に感謝したい。しばらくは疲れ果てた体をゆっくりといたわって欲しい。
 球技のチームスポーツではソフトボールだけがメダル獲得であった。他のメダル獲得は、ほとんど個人競技で柔道、水泳、体操などは地域のクラブ(柔道場)育ち。バレーボール男子は、オリンピックの現場に戻ってきたことで満足しているのが残念。女子は世界のベスト4に歯が立たない。最後まで次につながる粘りを感じない戦い方には疑問が残った。実力はランキングどおりの7位であった。
 今週末の30日、31日と東京にてJVA公認講師の研修会が行われる。その席で強化委員会から報告が聞ける。ロンドンに向けて何をすべきか、何をしてはいけないか、4年後を見据えて夢を追いかけたい。
 ロンドンオリンピックに行って見たいですね。そして、ソフトバレーボールも国際化を図って行きたいですね。「夢」は見るためでなく、実現するためにある、と思っています。国内での愛好者を100万人、そしてアジアの隣人での国際大会の開催。まだまだ老ける訳にはいかないね。
(画像は初優勝したブラジル女子)

2008年8月22日金曜日

北京オリンピック女子バレーはブラジルとUSA


 ブラジル、アメリカとも初金メダルをかけての戦いが決まった。昨日の準決勝でブラジルは中国を3-0、アメリカはキューバをやはり3-0で一蹴した。ポイントは戦術的なサーブとブロックであった。このことは日本女子の不足しているポイントでもある。
 決勝はブラジルのストレート勝ちかフルセットでアメリカの勝利となるのであろうか。アメリカの監督は中国人のあの郎平(ろうへい:Ping Lang)、愛称は”jenny”。1984年のロスオリンピック時、決勝はセリンジャー監督率いる地元アメリカと中国であった。中国は大エースの郎平がスパイクを打ちまくり金メダルを獲得。なお、日本は銅メダルで、これ以降24年間メダルとは縁がない。

 決勝は明日23日(土)20:00から行われる。中国国内での女子バレーの人気は、体操、卓球を凌ぎ、このオリンピックで視聴率8.0%でNo,1ということだ。8.0%でも人口に換算すると3億人という。どちらが勝っても初金メダル。この日は丁度我がママさんチームの合宿の夜、皆でわいわいゲーム観戦を楽しみたい。
(画像はFIVBより 21日のブラジルvs中国戦)

2008年8月19日火曜日

北京オリンピック(バレーボール)終了

 先ほど、女子のブラジル戦をTVのライブで見てました。日本は完全に研究され尽くされていましたね。日本の最大の弱点である低身長セッター竹下の上からのスパイク、竹下がバックに下がれば、速攻封じのフェイントをわざと拾わせる。さすが金メダルを狙っているブラジルです。戦術の面でも日本の上でした。これで、優勝はブラジル、キューバ、イタリア、ロシア、アメリカ、中国のいずれかですね。
 オリンピック日本選手団の総括は後ほどマスメデイアで出るでしょうが、私見ではますます個人競技で女性の部しかメダルが取れない状況になってきた感がします。日本のチームスポーツは惨敗です。オリンピックにさへ出場できなかった、ハンドボール・バスケットボール。サッカー女子、ソフトボール女子、グランドホッケー女子、シンクロナイズドスイミング女子は頑張っていますね。サッカー男子、バレーボール男子は予選敗退、野球は今ひとつピリッとしない。
 日本のスポーツを強くしてきた企業スポーツの新しいバックアップのあり方と国のバックアップがないと世界とこれ以上闘えないでしょうね。個人の努力にも限界がある。私はソフトバレーボールとママさんバレーボールで裾野を広げる努力をやっていきます。裾野を広げることでバレーボールに興味を持ってくる子供達が増えてくるものと確信しています。そして、優秀な指導者の育成が必要です。普及と指導者育成が私の使命であると考えています。

2008年8月15日金曜日

終戦の日とオリンピック


 きょうは63回目の終戦の日。平和の祭典である北京オリンピックの開幕の日に、ロシアとグルジアは戦闘に入った。何たる皮肉か。人が人である限り人の心の中から戦争はなくならないのか。殺されれば報復してまた殺す。そうやって負の連鎖が始まる。
 テレ朝で終戦記念日ということで戦争アニメをやっていた。『キクちゃんと狼』の童話なんだが、なんとなく見始めて最後まで見てしまった。満州で敗戦を迎えた多くの日本人民間人が突然参戦したソ連軍から逃げて行くが、逃亡中に幼いキクちゃんは麻疹(はしか)にかかってしまう。他の家族の子供達に移らぬように母親は泣く泣く幼いキクちゃんを原野に置き去りにする。腹をすかした狼がキクちゃんを食べようとするが、高熱に驚き草薬で熱を冷まし助ける。その後、中国軍にも追われ大やけどをするが、狼は自分が中国軍の前に出て敢えて鉄砲に撃たれ犠牲になることでキクちゃんを中国軍の手に渡し人間の手で助けてもらう。物語はそこで終わった。
 戦争は兵士だけでなく民間人も犠牲になる。先の大戦で日本人は軍人・軍属・民間人合わせて、310万人が死亡した。終戦後、海外に残された日本人は620万人、極寒のソ連、モンゴルには57万人の戦後強制抑留者がいた。
 キクちゃんたち日本人町の一行は途中でソ連兵の戦車に轢かれたり、機銃掃射、暴行、略奪、辱め
を受けながらも日本に帰れたのであろうか、キクちゃんは中国人に引き取られ戦争孤児として成長してお母さんと再会できたのであろうか、アニメは鉄砲に打たれて死んで行った狼と中国軍兵士に抱きかかえられて治療に向かうキクちゃんの画像で終わっている。
 4年に1回のオリンピックと終戦の日が重なったきょうという日に「戦争と平和」を考えてみても良い。ライバルを尊敬しスポーツでお互いを認め合うオリンピックの価値を今一度考えてみよう。スポーツのできる環境にある我々はスポーツを政治的に利用する者たちからこの環境を守る必要がある。口パクやCGでの偽装の祭典からは本物の感動は生まれない。金メダルでなくともよい、金メダルを目指して努力するところに価値がある。その結果敗れてもそれで人生が終わるわけでもない。金メダルを取った以上に我々人類は敗北から多くの価値を得てきた。故に勝ち方同様、負け方も大事なのだ。勝っても負けても、それは終着点ではなく、通過点なのだから。

2008年8月9日土曜日

青森県弘前市にて

 暑かったですね。エッと思いの方がいると思いますが、ここ青森県弘前市は、気温が30度前後ですので過去形になるのです。弘前市は既に初秋の気候です。昨日まで私は連日35度以上のあの酷熱の埼玉県にいました。女子バレー会場の川越市、その後男子バレー会場の所沢市に移動して、今朝一番の飛行機で青森空港からタクシーで弘前市民体育館に着き、あわただしく着替えて講習会に入った次第。夕方にホテルに入り、県協会の役員さんたちに夕食会に招待され二次会に行き、今しがたホテルに帰ってきました。これから全日本女子とUSA女子のゲームを見ます。実は明日の講義はこのゲームをTV観戦しての議論をやりますよと本日課題にしたところだったのです。従って、私も見なきゃいかんよね。では、また後日。

2008年8月1日金曜日

今日から8月

 きょうも暑いね。7月30日,
日本経済新聞夕刊の「旅」欄に私の田舎である酒田市の記事が載っていた。江戸時代に北前船の交易で栄えた港町である酒田市(人口約10万)には、東北の人にはほとんど知れ渡っている豪商の本間家がある。最近はNHKドラマ「「おしん」の撮影地としてのほうが知れ渡っているかもしれない。その本間家は、時の庄内藩主と比肩する経済力を持ちながら農民救済や砂丘の植林事業に私財を投入、公益を重んじたことで知られている。
 私は中学生のとき新聞配達をしていたのであるが、この本間家旧邸にも配達していた記憶がある。築200年以上経つその武家屋敷造りの旧邸はいつ行っても人がいるかどうか分らぬほど人の気配のしない大きな屋敷であった。
 公益、地域貢献ということで、高木美保さんという眼鏡の良く似合う女優さんがいるが、同じ日本経済新聞の対談特集で含蓄のあることを仰っていた。「勝ち負けで評価される社会になってしまったら、勝つことだけにこだわって生きるしかなくなります。社会貢献などと考えている余裕もなくなるでしょう。社会貢献とは『何かをしてあげること』というような短絡的なものでなく、『何かをさせてもらう』という謙虚な気持ちでするものですが、これは勝つことより、負ける経験を味わった人にこそできることではないでしょうか」
 我々スポーツの役員にも通じるところがある。「役員をさせていただいている」という謙虚な姿勢から登録チームへの本当の貢献ができる。公益どころか私益のために役員の座を降りない方達がいる現実を多少憂えている昨今である。
 さて、今から埼玉インターハイで女子バレー会場の川越に行く。5日からは男子会場の所沢に行く。
そして、9日、10日はまた青森県弘前市にて日本体育協会公認の上級指導員講習会開催。11日からお盆休みとなる。途中の5日の千葉県U14の大会には責任者であるが顔を出せないのが残念。では、行ってきます。