2011年3月31日木曜日

3/31(木) 舞浜に行く

 会社の帰りに、回り道をして、ディズニーランドのある浦安市に行ってきた。玄関口である駅はJR京葉線の舞浜駅。ディズニーランドは、休業中なのでお客さんが少なく、乗降客も少ない。改札口を出て、細かな砂が盛り上がっているのが分かった。液状化現象で地中から水と一緒に吹き上がった砂だ。しばらく浦安市総合体育館に向かって歩いた。毎年、Vリーグを開催している体育館も、今は避難者指定になっているので人の影がない。道路端は液状化で砂が積もっている。しばらく、また歩いてマリーナの方まで歩いた。歩道も微妙にうねっている。電柱を見ているとめまいがする。一部の電柱が道路の方に傾いているのだ。


 私の住んでいる千葉県でも震災の被害はある。東北と比べてら小さな地域の震災だが、そこに住んでいる住民には電気、水道、ガスが止まって災難であった。昨日ごろから電気が開通したようだ。


 


                                                                 

2011年3月30日水曜日

3/30(火) 帰宅時間の早い此の頃

 3/11以降のここのところ、会社を定時に退社し、7時には帰宅して主夫をやっている。風呂を入れ、簡単な筋トレを行い、洗濯物を取り込み、ストレッチしながら洗濯物をたたみ、焼酎のお湯割りを2杯ほどいただき、家族の帰宅が遅い日は自分でラーメンとサラダを作り、TVを観て、10時半には床に就く。ラーメンを除けば、なんと、健康的な生活であることか。1月の健診で診断された高脂血症もこのような清貧な生活では驚いて逃げ出してしまったのか、おなかのベルトもゆるく感じてきた。  原子力発電は我々に電気の供給という便利な生活のエネルギーを提供してきた。しかし、そのような高度な科学技術をわれわれ人間がリスクマネジメント、つまり有事の時にきちんと扱えることができなくなってしまっていたということが分かった。人間が作った高度文明に人間自身が被害を被っているという図式になっている。なんということだろうか・・・。人類に原子力の平和活用はできるのかどうか、できるとして、永遠に安全に運用することができるのか、今、世界が日本に注目している。日本が試金石になっている。福島の原発事故が長引くようであれば、世界のエネルギー問題は、化石燃料から太陽光、風力などの自然エネルギー獲得に早急に転換しなければならない。そして、日本はその分野で世界をリードするようになることで日本が外貨を稼げるようになる必要がある。   それにしても、最悪の事態は防いでほしい。それでなくとも、今の原発がある地域の土壌は汚染されて行き、数十年人は住めなくなる。今年は海外からの観光客も激減するであろう。今年開催されるバレーのワールドカップの会場に東京も名乗りを上げている。日本には、東京には行きたくないという海外チームも出てくるであろう。今は、何とか早期の収束を望む。 

2011年3月29日火曜日

3/29(火) 震災の3月もあと2日

 先行きが見えない原発処理。しかし、現地の現場作業員、避難民、非難を受け入れている隣町の住民は、現地から200km以上も離れている我々以上に気持ちが萎えていることであろう。日本ソフト連盟理事長の成田先生から本日メールが届いた。成田先生は私とおなじ東北の出身。被災者の東北弁を聞くたびに成田先生は身を切られる思いだという。私も同じ思いである。 私の勤務する会社はスポーツを生業としている。東京も千葉も埼玉もスポーツイベントは尽く中止だ。夜の地域スポーツも禁止だ。これでは、スポーツ品は売れない。スポーツ品は、衣食住足りて必要とされるものだ。今はスポーツの新製品を買うような気分ではない。いや、中小企業のほうが深刻だ。計画停電で仕事ができなくなっている。死活問題になりそうだ。 衣食住の次に必要になるものは、医職住育であるらしい。高齢者や病人への医療、職を失くした方への職の斡旋、そしてやはり仮住まいでもプライバシーを守れる住居、最後に子供たちへの教育の保障。スポーツ、文化はそれらの後になる。早く、スポーツの出番があってほしい。それまでは、ささやかであるが募金で支援していく。

2011年3月27日日曜日

3/27(日) 千葉県バレーボール協会 理事会開催

 当初の会場は、いつも使う県スポーツセンターであったが、地震の影響で使えなくなり、急きょ理事長がこの3月まで勤務する県立柏井高等学校に変更になった。今年は役員改選期にもあたり、改選した結果は、大きな入れ替わりもなく、これからの2年間を64名の理事で県協会を運営していくことになった。   私の属する、指導強化普及委員会からも報告・計画(案)を述べさせていただいた。昨年度の千葉国民体育大会を総合成績第2位で終え、障がい者大会も家庭婦人連盟の協力でつつがなく終えることのできた御礼を委員長の宇木先生が述べ、私のほうからは今年、日本体育協会公認指導員の養成講習会を8月の4日間開催することを述べた。 千葉県協会の指導強化普及委員会は、国体が終了するまで、強化と指導普及を分けて指導普及担当を私が責任者でここ4年間担ってきた。   私と一緒に事務局をやっていただいている女性の方は旭市に在住の方で、今回の津波で親族に被災者が出た。まだ行方不明の状態で、4日前に電話した時も声に元気がなかった。今年も事務局をお願いするのは多少ためらったが、彼女の事務局としての働きは他の人にすぐに代えられるものではないので、できる範囲でということでお願いした。 国体が終了したこともあり、次の5年、10年へのビジョンが聞けると思ったが、原発が収束していない状況ではそれどころではないという空気であった。   そのような状況下ではあるが、発表するタイミングは今でなくとも、私は、考えておきたい。これからの千葉県バレー界を支えていくのは各チームの指導者であり選手・愛好者である。TVでは「日本の力」「団結の力」などと抽象的な言葉が飛び交っているが、必要なのはビジョンであり、そのビジョンを具現化する目標設定ではないであろうか。組織は人で成り立っている。バレーボールの指導者が選手、愛好者にスポーツの楽しさとスポーツで繋がっている連帯感をますます醸成していくことが指導者の役割の一つと考える。 それにしても、避難住民の受け入れや計画停電、体育館の損傷などで体育館がまだまだ使えない状況が続く。原発事故もここにきて難しい局面に入った。長引けば長引くほど風評被害も広がり、食物の輸出にも影響してくる。原発事故の収束に関して、政府の的確・迅速な主導を望みたい。

2011年3月26日土曜日

3/26(土) パソコン不具合が続いて

 本日、思い切ってパソコンを復旧(リカバリー)した。買ったときの状態に戻したのだ。しかし、データは面倒だったので、保存しないで消してしまった。大事なデータはPDFに保存してあるので良いが、パソコンを共有している子供たちの分まで消失してしまったので、こりゃ後でしこたま怒られるであろうな・・・。
 地震発生以来、ここ2週間バレーボール活動をやっていない。講習会も自分のクラブの練習も余震・計画停電・避難所指定のあるうちは公立体育館が使えないので活動禁止である。かといって、飲み会でもやろうという気持ちも出てこない。夜の街は明かりが半減して暗く沈んでいる。気持ちも落ち込み、早々と帰宅して家で軽く一杯というところだ。ここのところ、10時には床に就く。
 年内のスポーツの全国大会をはじめ、地域の大会が大きく変更を余儀なくされている。延期しても、会場の当てが無く、中止せざるを得ない大会が多い。私の職業もスポーツイベントに大きく左右されるものなので、来月も会社にいる時間のほうが多くなりそうだ。
 明日は、千葉県バレーボール協会の理事会だ。当初の会場が使えなくなり、一般の学校の会議室で開催される。 

2011年3月14日月曜日

3/20(日) 地震から9日目

 パソコンの調子も15日からおかしくなってしまったようで、言うことを素直に聞いてくれない。ログインが昨夜までできなかった。
 今日も余震が2回あった。過去の大地震で、大きな余震があったのは、確か1992年であったか、その時はマグニチュード5か6であったが、最初の地震から1カ月目であった。従って、今回も余震を警戒すべき期間は4月11日頃までと言える。
 本来であれば、昨日に日本ソフトバレーボール連盟の代議員会を開催し、本日は連盟初めての全国審判長会議と研修会を開催しているところである。
 地震のほうは、避難者の救済を第一に動いている。次は復興に向けての活動だ。厄介なのは、二次災害の原子力発電所トラブルでの電力供給不足と放射能漏れだ。そして、三次災害の酪農家や野菜農家への放射能汚染(風評被害)の危機が迫ってきた。
 あと一週間は、我慢しなければならない。 

3/14(月) 増える被害者

 私は、東北の出身者である。故郷は日本海沿いにある港町で津波などめったにない。私が中学1年生のとき窓ガラスが突然ガタガタと震えた。新潟地震が発生したのだ。地盤の緩い川沿いの中学校の校庭では地割れがあり、数名の中学生が落下し、地割れはすぐに閉じたとのこと。恐ろしかった。川には海水が逆流してきて、川魚が呼吸困難になって水面でもがいていたのを地域の人が手づかみで捕った。水道が止まり、自衛隊の給水車で水の配給があった。
 今日の夕方になって、福島県いわき市の第一高等学校女子バレー部監督の菊池先生とやっと連絡が取れた。3名の部員の家が津波で流されたとのこと。水が止まったので、水洗トイレ用の水は風呂場に貯めて、水をトイレ用や顔を洗うために使っているとのこと。
 4月1日から予定されていた全国私学大会の開催が延期されたことを伝えた。初めての出場だったので多少の無念さが電話口から察することができた。
 しかし、今朝のJR総武線が運転を見合わせたのには理解できない。東京電力の「輪番停電」を実施したわけであるが、市民の我々に一報もなくて突然の実施である。止むなく、東西線で会社に向かったが、本数は減らされ、減速、大混雑で会社に着いたら社員の1/4は出社していなかった。夕方も込むことを予想して、早めに退社した。
 もう嫌だ!と叫びたいところであるが、避難している人たちや避難所を受け持っている人たちのことを考えれば、電気が少しの間消えることや電車でイライラすることは我がままである。ここは、みんなで辛抱、我慢のときである。ここにきて20:04のTV報道で原子炉の燃料棒がかなり露出したとのニュースがあった。このままではまた水素爆発、そして電気供給の減少となる。今また余震があった。衣食住の辛抱はもう少し頑張れる。しかし、放射能の被害はなんとしても避けていただきたい。日本の化学力、頑張れ!。

2011年3月13日日曜日

3/13(日) 地震、津波、原発


 11日(金)午後突然襲ったM9の地震には驚いた。会社は千代田区にある。いつものレベルの揺れかなと思っていたら、結構揺れが長く、天井が落ちてくるのではないかと思う程であった。思わず、机の下にもぐりこんだ。余震が続いた。TVの画面では電車が全てストップとなった。定時の退社時間になって、歩いて自宅まで帰る人、会社で電車が動くまで留まる人に分かれた。千葉、埼玉、神奈川、茨城に帰宅する主要な電車は、結局翌日朝方まで動かなかった。全社員の1/3が会社内で度々の余震の中で眠れぬ夜を過ごした。

 12日(土)早朝に東京都ソフト連盟から電話が入った。翌日13日(日)に東京都ソフトバレーボール連盟設立10周年記念大会と式典、祝賀会を予定していたのだが、中止と決まったとの連絡を受けた。大会会場の墨田区体育館が地震で破損している箇所があり、式典のほうも出席者の欠席が予想されたからだ。

 13日(日)来週19日開催の全国ソフトバレーボール連盟代議員会議は開催するとの連絡が入った。翌日の全国審判長会議・研修会も勿論開催する。

 ソフトバレーの仲間達、友人達の安否を確認するために連日電話やメールを入れている。岩手県、茨城県、宮城県とはいまだに全く通じない。福島県の理事長の梅津さんとは今日になってやっと通じた。行政マンとして、福島原発近くの住民の避難受け入れで手がふさがっているとのことである。
TVでは繰り返し悲惨な状況を報道している。突然、家が無くなる、ということは心の喪失感につながる。自分が育ってきた、生きてきた場所が無くなるということは自分も無くなるような感じになる。夢であって欲しい・・・。しかしこの現実を受け入れて、生き残った我々が何をするべきなのか、何ができるのか、すぐに対処したい。下を向いてばかりいられない。
(画像は、私の寝室兼書棚。うず高く積み上げた本棚の高いところから、書籍が落下して散乱した。地震が深夜であれば、顔の上にばらばら本が落下して怪我をしていたことであろう。昨日は、本を片づけながら、思い切ってここ5年間一度も読んでもいない本を捨てることにした。死んでしまえば、大事な本を蔵書していても意味はない。生きている今、役に立たない本を持っていてもしょうがない)

2011年3月10日木曜日

3/10(木) 定年退職者の卒業式


 今月の10日と来月の10日に私が勤務する会社では、定年になられた方々を職場の中で送るささやかな式がある。本社ビルの各階ごとに式は行われる。私達はこの式を卒業式と呼んでいる。きょうは、珍しく会長が見えられて、卒業して行く人に銀杯と感謝状が手渡された。
 来年のこの日は、私の番である。その時に、私はどんなスピーチをするのかなと、そんな考えが少し頭の中で浮かんだ。
 来年一緒に卒業する同僚は、投資で生活していくという。彼のように既に億万長者になっている人間は投資金額が大きから、中期的に確実なものに投資すれば、あせらずともリターンはある。私のように普通のサラリーマンでは、少ない額で投資しても手数料で利益も無くなってしまうであろう。お金持ちはよりお金持ちになって行く訳である。
 さてさて、お金の話になると、使うことは天才的でも、稼ぐこと、貯めることに関してはまったく才能が欠如している私に必要なものは、「健康」と「家族」と「仲間」である。特に、健康でありさえすれば良い。健康でバレーボールの指導をいつまでもできれば至福である。

(愛読者のKさんからアレンジメントの画像が届きました。ベテラン花粉症の私にとっては、今にもくしゃみの連発が出るような・・・何というか・・・素晴らしい出来栄えですね)

2011年3月8日火曜日

3/8(火) 毎火曜日は、ソフトバレーボールの練習

 私が定期的に指導しているチームは、船橋市のソフトバレーチームと千葉市のママさんチームの2チーム。ソフトは火曜日、ママさんは火曜日と金曜日が練習日。従って、火曜日が重なっている。12月から2月までは、ママさんに比重がかかっていた。3月からは火曜日はソフト、金曜日はママさんと決めた。
 今夜は、ソフトバレーの日で練習会場の大穴中学校に車で行った。行きは40分、帰りは9時過ぎになるので交通量も落ちて30分かけて、この19年間、毎週のように仲間と練習をやってきた。先週の千葉県大会のメンズ・年齢フリーの部で若手のチームが準優勝してきたようで表彰状が体育館の壁際に置いてあった。若手連中は、疲れているのか、今夜の練習は2名しか出てきていなかった。それでも、我がクラブは、今夜も老若男女、合わせて20名が2コートを使ってソフトバレーを楽しんだ。
 15分間は、テーマ練習に費やす。今月はアタッカーのストレート打ちの練習を始めた。ブロッカーには、ストレート側をワザと開けさせて跳ばせ、アタッカーはストレート方向に打つ。私がコーチしているときは自分の練習はできないが、不思議なものでコーチしているだけでも意識が高まるので、ゲーム練習になるとストレートが良く決まる。ソフトバレーは、指導者が自分でもプレーヤーとして試行しながらコーチングできるので一丁二石ですな。

2011年3月6日日曜日

3/5-6(日) 日本バレーボール協会 全国指導普及委員長会議

 この頃、眼の周辺が、かゆい。くしゃみが連続して出てくる。これらは、立派な?花粉症の症状だ。60歳をあと1年前に控えて、そろそろ花粉症にも反応しなくなるかなと期待していたが、体はまだ若いようだ。高齢者は不思議と花粉症にならない。花粉症の季節になると、このときだけは高齢者に早くなりたいと思う毎日である。
 昨日から東京の文京区にある機山館というホテルで日本バレーボール協会委員会活動のトップを切って、全国指導普及委員長会議・研修会が開催された。私も千葉県の委員長として、今年は2日間出席した。初日は、主に日本体育協会から見えた担当のお話で、指導者養成についてであった。
 2日目は平成22年度の事業報告事項と新年度の事業計画について、今年度限りで役員定年を迎える副委員長の広谷五郎先生からお話があった。日本バレーボール界の名指導者であった中央大学附属高校の中村四郎先生と「四郎、五郎コンビ」を組まれて指導普及委員会を牽引されてきた五郎先生が去っていく。一抹の寂しさを感じた。

2011年3月5日土曜日

3/4(金) 「やまゆり杯」明日から決勝大会


 全国家庭婦人バレーボール連盟に登録している愛好者は、約12万人いる。その内の1割近くを、神奈川県家庭婦人バレーボール連盟の愛好者で占めている。理事長の河内さんのようにタフで精力的な方でないとマンモス神奈川県のリーダーは務まらないであろう。本日は、会場の藤沢市湘南台にある体育館に行き、準備の状況を見てきた。県内各ブロックから60名ほどの役員が集合して、受付、体育館、役員室などの準備が始まった。昼から始めて、終了したのは夕方の5時であった。

 私は、その後、2時間かけて千葉市での我がママさんバレーの定期練習に向かった。今月の練習テーマは、スパイクと2段トスである。きょうは少し厳しくコーチングした。普段の練習時から集中することを覚えないと、公式試合のスタートが緊張してしまう。集中することと緊張することとは違うことを覚えてもらわないといけない。金曜日の練習は、ゲームライクに行っている。なるべく、ゲーム練習を多くするようにしている。人数が少ないと9対9の練習もできない。そのために、月に2回は練習試合を組み入れるようにした。やはり楽しいのは基本練習ではなくゲーム練習だ。ママさんバレーは競技スポーツではない。レクリエーション・スポーツである。従って、ゲーム練習を多くして、ラリーの継続を楽しむのが本道であると考えている。

 練習を終えた後に、茨城県日立市の日立製作所の組合関係から連絡が入った。1か月前にモントリオール金メダリストの白井貴子さんと矢野広美さんのフォーラムを私がコーディネーターでお願いされていた。今月の25日に日立市にて開催するという。

 明日から2日間は、日本バレーボール協会の全国指導普及委員長会議が東京で開催される。公益財団法人に移行して初めての委員会開催のトップバッターを指導普及委員会が務める。どのような組織になろうとしているのか、事業計画で何に重点を置こうとしているのか、よく理解しておきたい。1年ぶりに再会する全国の指導普及委員長の顔を見るのも楽しみである。

(画像は、明日から始まる決勝大会の組み合わせ表。全部で24チーム。左上に昨年優勝した大和地区の草和チームがシードされている。ママさんバレーはレクリエーションスポーツなのだから、前回優勝チームが推薦されていることや第1シードに入れられていることに違和感を持つ。強いチームを優遇するということは勝つことに最上の価値観を持つ競技スポーツの考え方であって、ゲームで多くの地域の愛好者と交流するレクリエーションスポーツには合わないなと感じた次第である。ある人はこう言う。「確かにレクリエーションだが、やる以上は勝たないと意味がない」。なんか、競技スポーツとレクリエーションスポーツが混在したままの雰囲気で流れている。)