2009年5月31日日曜日

久し振りの高校女子バレー合宿に帯同


 神奈川県厚木市にある松蔭大学に関東各県の強豪チームが集まって、1泊2日間の合宿のお世話になった。栃木、埼玉、東京、千葉、神奈川から全国常連チームが6チーム集まり、更に関東一部リーグ所属の松蔭大学が胸を貸す1セット回しの練習試合が行われた。私は、その中の今年春高に出たチームのベンチに入りサーブを中心にアドバイスさせていただいた。2日間という短い期間であったが、子供たちは積極的に私のコーチングを吸収し、本日の午後のゲームは高校全チームからセットを奪った。大学生にもあと2点で25点と言うところまでリードして逆転されたが良い内容のゲームであった。午後からチームが良くなったのは、そのチームの新監督の檄が効いたからだ。監督という仕事は、自分の身を削る作業だ。例えて言うと、「鶴の恩返し」という劇があるが、その中で鶴が自分の羽を使って織物を織るシーンがある。監督業というのは、まさにその鶴そのものである。合宿の最中は気が張っているから疲れは感じないが、子供たちをバスで学校まで連れ帰り、自宅に着いてから急に疲労を感じる。しかしそのような苦労の連続も、公式ゲームでそれなりの結果を出せば苦労も疲労も吹っ飛ぶ。
 「練習は嘘をつかない」と言ったのは元全日本女子バレー監督の岩本先生であった。スポーツの世界、特に学生スポーツの世界は、まさにその通りであると思う。実社会では「努力は嘘をつくときもある」のであるが、学生スポーツにはほとんど当てはまらない。
 人間の心は不思議である。弱いのも人間、強いのも人間。優しいのも人間、残酷なのも人間。人はその葛藤の中で生きていくのが運命なのであろう。おっと、今夜は柄にもなく哲学的になってしまった。昨夜、私の部屋に忍び込んできたある高校のスタッフの影響かもしれない。しかし、ベテラン監督たちと平成元年の春高バレーの決勝の話をしている私は、若い監督たちにどう思われているんでしょうね。まあ「変なオヤジ」なんでしょうね。
 来週末は、関東大会だ。関東大会後に関東各県ではインターハイ予選会が開催される。また、多くのドラマが生まれる。「強いチームが勝つわけではない。勝ったチームが強いのだ」。これは私の言葉である。そして、勝っても、負けても、基本は一流の高校生であってほしい。大事なことは、「一番より一流であること」である。
(画像は読者のKさんから送られてきた戦場ヶ原の新緑風景であるが、戦場ヶ原って日光にあるのかな?)

0 件のコメント: