2009年10月26日月曜日

全国ソフトバレーボールレディース&メンズ交流大会閉幕


 昨日の25日で3日間山形県酒田市にて全国から96チームが参加し開催された全国大会が閉幕した。2名の怪我人が出たものの、大過なく皆さんプレーに交流パーティに3日間楽しんだ。初日の代表者会議と開会式は、市民会館にて行われ、開会式後はステージで黒森歌舞伎を鑑賞した。黒森地域で270年前から続いている農民歌舞伎で国の重要文化財に指定されている。その後は、映画のアカデミー賞受賞作品の「おくりびと」のメインロケ地でもある酒田市内「おくりびとバスツアー」が無料で行われた。なかなか適時を得た企画であった。
 参加チーム数であるが、レディースで12県、メンズで19県が残念ながら不参加であった。理由として、ここのところの景気の悪さ、年齢構成の難しさ、大会日数の長さ等がある。年齢構成はコート上に39歳以下1名、40歳以上が3名がいなければならない。各チームとも39歳以下のメンバーを交代要員も含め2名獲得するのに苦労していると聞く。つまり、普段練習している一般のクラブやチームでは多様な年代が必ずしもいるわけではない。そうなると、他のクラブやママさんチームからメンバーを借りてこざるを得なくなる。普段一緒に練習をやっていないメンバーと予選会のために練習をやることは、確かに世代間の交流ということでは意味のあることではあるが、気心が知れるまでは時間がかかる。そこで私からは次のように提案したい。つまり、「以上」の発想である。20歳以上が1(2)名、40歳以上が3(2)名でコート上のチームを形成すればチームを作りやすくなるのではないか、と考える。今年の理事会で提案する予定だ。
 メンズの方は、以前から言っているように、発展的解消がよろしいであろう。日常的にメンズだけで行っていない種別を全国大会として開催する意義は薄い。県大会やブロック大会にも存在しない種別が全国大会にだけあるというのも奇異である。日本連盟が20年経った今、全国大会のあり方も見直しが求められていると考えられる。生活の一部分をなしているスポーツというのが我々の理念である。いわゆる「スポーツの生活化」である。音楽や絵などの芸術と同じように生活になくてはならないスポーツとして老若男女が一緒になって楽しめるソフトバレーボールがニュースポーツのリーダー格になってきた。ここいらでソフトバレーボールの理念も再構築、仕切り直しが必要になってきているのかもしれない。このままでは、ソフトバレーボールは競技化と大衆化の2路線に分かれていくような岐路に立っている気がする。競技化と大衆化の両方の良さを持ちながら、さらに発展していく考察が求められている。
来年度は、四国愛媛県の松山市にて開催。松山市といえば、もうすぐ始めるNHKの長編ドラマ「坂の上の雲」(司馬遼太郎原作)のロケ地だ。酒田市に負けるとも劣らぬメディア活用の企画が出てくるのであろう。是非とも行ってみたいものだ。
(画像は、メインコート10コートでの交流大会風景。この他、サブコートに2コート設けて17年前に開催された山形国体のバレー会場であった酒田市国体記念体育館にて開催された。故郷の酒田はこの時期には珍しく3日間晴天であった。秋の穏やかな涼風で私達を包んでくれた故郷、そして素敵な仲間たち、ありがとうございました)

0 件のコメント: