2009年12月30日水曜日

日立市での高校生合宿

 起床して、前日の肝いりのアンコウ鍋が効いたのか、すこぶる肌つやがよいことに気付いた。ちびっこチームも「ちびっこ軍団」に変身してきたようでアドバイスした戦術を一つ一つ身につけてゆく。実はここの「ちびっこ軍団」の部長がなかなかの人物である。遠征バスの運転手もやっていただいているが、この部長先生なくして「ちびっこちーむ」が、この合宿で「ちびっこ軍団」に変身することはなかったといってよい。松蔭大学での合宿を初めて2日目に、格下のチームとやるときに、相手に不要な点数を与えた場合、部長先生に罰を科しますよと子供たちと約束していた。そして、その時相手に4点も不要な点数を与えたので1点につき2回の腕立てを部長先生に私が命じた。あなたの指導が良くないから集中力のないこのようなゲームになったのですから、お願いします。その時、部長先生は「はい!」とばかりいやな顔をなさらずに黙々と8回の腕立てを実行し始めた。そうしたら、そこに立っていた部員も「私たちもやります!」と一斉に腕立てをやり始めた。これには、私も驚きました。そして、それ以来何かチームがまとまり始めてきたような気がしましたね。
 29日の対戦相手は日立二高と、隣県福島県から見えたベスト四レベルのチームの計三チームで練習ゲームを行い、今年の練習を打ち上げた。今の「ちびっこ軍団」が1月には「ちびっこピラニア軍団」に更に変身した時が県大会決勝で相手と5分5分の戦いができると確信している。今は、4分6分で相手チームがアドバンテージ(優位性)を持っている。春高バレー県大会決勝で、お互いに県のレベルを上げるような納得のゆく内容で人事を尽くして戦って欲しい。ライバルチームがあってこそ自分も伸びる。相手のチームは敵ではない。相手のチームはこちらのチームを伸ばしてくれるライバルだ。敵は自分たちのチームの中にある。敵は自分たちの慢心の気持ち、油断、甘えにある。敵は我にあり。

0 件のコメント: